2010年3月19日金曜日

天日干し沢庵のおつまみピザ


ピザの生地を作るとなると手間がかかる!!とお嘆きの方の多いので、ピザ風ということで簡単ピザ。
ビール、ワインのお供にピッタリの“天日干し沢庵ピザ”のレシピはこちら・・・・↓

<材料>沢庵ピザ4枚分
・シュウマイの皮 12枚  ・天日干し沢庵 5~6CM ・ベーコン 2枚  ・万能葱・・・大1  
・長芋 3CM ・溶けるチーズ 適宜  ・溶卵 適宜  塩・胡椒・油適宜

<作り方>
①シュウマイの皮に溶き卵を塗りその上に皮をのせ、さらに溶卵を塗り皮をのせる(1つのピザにつき3枚の皮を使用)この工程で4枚のピザ生地を作る

②天日干し沢庵は粗みじん切り、万能葱はみじん切り、長芋も細かく刻んでおく。
③ベーコンを1CM幅に切りフライパンに油適宜をひき、塩・胡椒し、ある程度カリカリになる位まで炒める
④ピザ生地にベーコン、②の材料を適量のせ、溶けるチーズをかけトースターで6~7分焼く。

沢庵のシャキシャキ感とチーズがピッタリで食欲が進みますよ♪

made by 八丁堀女将

お豆腐の天日干し沢庵ピリ辛ソース

お豆腐にマッチするタレもいろいろありますが、今回は余った天日干し沢庵でピリ辛ダレに!!

<材料>
・豆腐 1丁(おぼろ豆腐などが美味しいです) ・天日干し沢庵  適宜  ・胡瓜みじん切り 大1・1/2  ・大葉  3枚  ・万能葱みじん切り 大2
(タレA)
・ごま油 大1・1/2  ・醤油 大1/2 ・かつおだし 小1 ・豆板醤,酢,水 各 小1/2

<作り方>
豆腐は水切りをしておきます。天日干し沢庵適宜はみじん切りにし、胡瓜、万能葱はボウルに入れ
合わせます。その中に(タレA)の材料を全て入れ混ぜ合わせます。
水切りした豆腐に作ったタレをかけ、大葉をのせ出来上がりです。

タレはサラダとしても使えますので、サラダ菜やトマト、大根などのにかけて召し上がっても
美味しくいただけます。
 
made by 八丁堀女将




天日干し沢庵の雑穀巻き


天日干し沢庵と雑穀米が意外に相性が良いのはご存知でしたか?
ヘルシーで美味しい雑穀米は昨今注目されています。
また色合いも春らしいので、天日干し沢庵を使った巻物を作ってみました。簡単で美味しい
“天日干し沢庵の雑穀巻き”を持ってお花見に出かけてみては如何でしょうか?

<簡単レシピ>
雑穀米 2合(3~4本分)
大葉、胡瓜、ゴマ、天日干し沢庵、海苔、マヨネーズ(好みでチーズを入れても美味しいです)を
分量適宜を入れて巻くだけです。
寿司巻きすだれの上にサランラップを敷きその上に雑穀米をのせ巻きます。
雑穀米は崩れやすいのでラップでしっかり巻き、ラップの上から包丁でカットしてくださいね。
あとは適当な大きさに切るだけです★

made by 八丁堀女将

2010年2月1日月曜日

作ってみました スーサンキムチ de 春巻き

揚げ物が苦手な上に春巻きを巻くのも一苦労な私ですが、
「八丁堀女将」の春巻きの写真の美味しそうなこと.....

牛肉が苦手なので、お肉はチキンの照り焼きが冷蔵庫に余っていたので、
勝手にアレンジいたしました。
【スーサンキムチ】との相性も良く、見た目は悪し....ですが、
味はなかなかのものでした。

子供用に残り野菜(今回はほうれん草)とハム&チーズバージョンも作ってあげました。

揚げ物ついでに【喜多福】女将のおススメで、
【細ごぼう de てんぷら】も作ってみました。

天ぷら粉をつけて揚げるだけ
そもそもかつおの風味が効いているので、
下処理もなく、おいしい天ぷらになります。

この日は人参が少し余っていたので、
かき揚にしてしまいましたが、美味しかったです。

見た目はいずれも置いといて.......

ぜひお試しください

by 嫁★

2010年1月27日水曜日

スーサンキムチDE春巻き


餃子もありなら春巻きもありですね。スーサンキムチの春巻き!これもまた相性よく美味しいですよ。

<春巻きの作り方>
材料・・・春巻きの皮 10枚  ・豚もも肉(スライス)100g~
・スーサンキムチ150g ・ゆでたけのこ 100g ・赤ピーマン 1個 
・長葱  1/2本  ・白菜 3~4枚
(A)醤油・・・大1 酒・・・大1 ごま油・・・小1 片栗粉(同量の水で溶く)・・・大2

*豚もも肉を小さめに切り塩・胡椒適宜、酒・・・小1、片栗粉・・・小2で下味をつけておく。
フライパンにゴマ油、サラダ油適宜を半量ずつ入れ、下味をつけた豚もも肉をいれ炒める。全体に火が通ったらスライスした、たけのこ、ピーマン、を入れさらに炒める。細かく切ったスーサンキムチ、白菜も入れ混ぜ合わせる。粗みじん切りにした長葱をいれ、(A)の材料を入れ混ぜ合わせ出来上がり。

春巻きの皮に具材を入れ油・適宜で揚げます。そのままでも十分キムチの味がついて美味しいですが、醤油に豆板醤、酢、ゴマを少々入れたものにつけてもさらに美味しくいただけます。
また春巻きの皮に具材を入れる際にチーズ適宜を入れてチーズ春巻きにしても相性良いです。是非お試しを♪

made by 八丁堀女将

スーサンキムチDE餃子スープ

焼き餃子と餃子スープ・・・キムチ餃子を作っておけば(残ったら冷凍に!)2つの味が楽しめるスーサンキムチ。今回は餃子の作り方と簡単スープの作り方を同時にレシピにしてしまいましたので、是非2つの味を楽しんでみてください。

<餃子の作り方>餃子の皮(小)25個分

材料・・・スーサンキムチ100g  豚挽き肉・・・200g~ 長葱・・・1/2本 
白菜・・・3~4枚
(A)ごま油・・・大1/2  紹興酒(なければ酒)・・・大1/2 醤油・・・大1/2
片栗粉・・・大11/2 塩・胡椒適宜

*キムチ、白菜は粗みじん切り、長葱はみじん切りにカットする。ボウルにカットした野菜、豚挽き肉を入れ手で良く混ぜる。(A)の材料を入れ更に良く混ぜ、25等分にし餃子の皮に入れ出来上がり。

焼き餃子は上記のものをゴマ油とサラダ油半々のフライパンで焼いて食べてください。
スープは次の通り・・・
<スープの作り方>2人分
水・・・Cup1 だし・・・1/2Cup ごま油・・・大1/2 醤油・・・大2 豆板醤・・・小1
すりゴマ・・・大1/2 塩・胡椒適宜
白髪ネギ、ニラ、水菜、豆腐適宜。

*水1Cupを火にかけ、沸騰したら、だしを入れる。餃子適宜を入れ浮いてきたら醤油、豆腐を入れる。塩コショウし、ニラ、水菜も入れ豆板醤、すりゴマも入れる。最後にゴマ油を入れひと煮立ちしたら器に盛る。白髪ネギをのせ出来上がり。

made by 八丁堀女将

2010年1月19日火曜日

スーサンキムチの牡蠣と豆腐炒め★

旬の牡蠣!今年は豊富のようで値段も例年より安いですよね。
キムチと牡蠣!そこに残った豆腐や卵などで和えて中華風にしてみても美味しいです。

<作り方>
牡蠣1Pはよく洗っておく。豆腐は1/2丁は水切りしおく。キムチ100g~を食べやすいサイズにカットしておく。ニラ1/2束、白菜3,4枚も同様にカットしておく。長葱も白髪ねぎにしておく。

フライパンにごま油、サラダ油半量ずつ(両方で大さじ1くらい)をひき、みじん切りにしたニンニク1個を
香りが出るまで炒め、牡蠣を入れ更に炒める。酒大1を入れ白菜、キムチ、ニラの準にフライパンにいれ更に炒める。胡椒適宜、醤油・だし大1/2ずつ入れ混ぜ合わせ、最後に水切りした豆腐を手でちぎって入れ合わせて出来上がり。皿に盛り白髪ねぎをのせる。
溶いた卵はお好みで入れても美味しいです。

made by 八丁堀女将