2009年11月19日木曜日

“白菜漬け”の美味しいレシピ③


   朝晩かなり冷え込んできましたね。
   体をホッと温めたい料理として浮かぶのはスープ!!
   冬目前に温かいスープでも作りましょう。
   喜多福の白菜漬けはここでも活躍!余ってしまたらスープに入れて
   しまえば良いのです♪
   誰にでもできる中華風スープ。
   今回は簡単レシピでサクッとお伝えします!!
   
   “白菜漬け”で中華風スープ
   <作り方>
    余った白菜漬け、余った野菜などお好きなようにカット!!
    今回は白菜漬け、椎茸、チンゲン菜、長葱、豆腐、葛きり少々を使って
    みました。
    スープの中に(中華スープ350mlのお湯に小さじ2)野菜、葛きりを入れ
    煮立ったら、醤油大3~4、胡椒 適宜で味をみます
    全体的に頃合いなったら、最後に胡麻油をひと回し。
    他、鶏肉や豚肉を入れても良いですね
    冬はあったかスープで体を温めてくださいまし♪
                           made by 八丁堀女将

“白菜漬け”の美味しいレシピ②

    “白菜漬け”で白菜チヂミ

    韓国料理で白菜を使うものは沢山ありますよね。
    そんな白菜も1個では量が多すぎて余ってしまうと思う方のために最近は
    1/4 カットなんて言う有難いサイズで売っていることもしばしば。
    喜多福の白菜漬けはお漬物で美味しく食べ、余ってしまったらいろいろと
    使い道があり便利です。
    今回も白菜漬けを使ったちょっと韓国風なレシピをご紹介。



    <材料>二人分

    白菜漬 適宜  ニラ 1/2束 イカ 1杯(小ぶりなもの)
    (A)薄力粉 120g ・水 150cc ・卵 1/2個 ・鰹だし 小1
    豆板醤、醤油、酢、マヨネーズなど適宜

    <作り方>
    白菜漬けは使用する分を塩分を除く為軽く水に浸しておく(20~30分程)
    (A)薄力粉、水、卵、だしをボウルに入れ混ぜ合わせ冷蔵庫に入れておく
    イカ一杯はワタ等除去し綺麗に水で洗い、適当なサイズにカット
    ニラも2,3cmに切っておく
    水に浸しておいた白菜の水気を切り、ペーパータオルなどで拭き1cm幅位
    に切る。
    (A)の中にイカ、ニラ、白菜漬けを入れ混ぜる
    フライパンに胡麻油(分量外)大1を入れ(A)半分入れ平らにならす。
    中火で 2分位したら 残り半分も入れ、さらにならし焦げ目がついてきたら
    裏返し、 フライ返しなどで 薄くならしながら焦げ目がつくまでじっと我慢。
    (両面とも少し焦げ目がついたほうが美味しいです)
    皿に盛り、豆板醤、醤油、酢など適当に混ぜ食べても良いしマヨネーズも
    合います。お好みでどうぞ♪

                              made by 八丁堀女将

"白菜漬け”の美味しいレシピ①



  

  喜多福の白菜漬けは塩分も控えめなので、お漬物として美味しく頂けるのは
  もちろん!万一余ったら↑こんな風に白菜サラダにしてしまっても2度
  美味しい味を楽しめます♪

  コッチョリサラダと言う韓国風の白菜サラダがあるのをご存知ですか?!

  今回はそんな韓国風サラダに挑戦!!



  “白菜漬け”で韓国風白菜サラダ

  

  <材料>白菜漬け180g~200g  長葱 1/2本  サラダ菜 適宜 
        万能葱 適宜

        (A)

        豆板醤 大1(辛いのが苦手な人は適度に調整してみてください) 
        酢 大1/2,砂糖 大1/2,蜂蜜 大1/2,胡麻(擂ったもの)大1,
        胡麻油 大1, 鰹だし 小1, 醤油 小1


  <作り方>

        サラダ菜を適宜器に並べ、白菜漬けをザク切りし、長葱も同様に
        カットする
        (A)の材料を全て混ぜ合わせタレを作りボウルに入れ、カットした
        白菜、長葱も入れ良く混ぜる。サラダ菜の上に盛り万能葱を散らし
        出来上がり。
        豆板醤の代わりにコチュジャンを使っても美味しいですよ。
        (辛さは好みによるのでご自分に合わせて量を調整してください)
     
                                 made by 八丁堀女将
           

2009年10月13日火曜日

べったら漬けDE簡単レシピ③

       ***べったら漬けのマヨとんぶりソース***

               

          見た目“帆立のタルタルソース”?と勘違いしてしまい

          そうなこちら。

          れっきとした“べったら漬け”です。マヨネーズとの相性が

          思いのほか良く、簡単すぎるなんちゃってフレンチ版と

          してみました。

          <簡単Recipe>

           べったら漬けは5mm幅でスライスし、お皿に並べます。

           ソースは対比でマヨネーズ2:とんぶり1。醤油小1、

           だし少々胡椒少々を全て混ぜべったら漬けにかけます。

           イタリアンパセリを添え出来上がり。

           

           秋の夜長に白ワインとマリアージュをお楽しみください♪

                                    By 八丁堀女将

べったら漬けDE簡単レシピ②

          ***キムチとべったら漬けの炒め物***

          <簡単Recipe>
           キムチとべったら漬け適量(6:4位が程良いです)を
           食べやすい大きさにカットして混ぜ合わせておく。
           ベーコンスライス約2枚を適当な大きさに切り、サラダ油
           少々入れたフライパンで炒める。ベーコンがカリカリに
           なる手前で取り出しておく。
           同フライパンに(ベーコンから出た油がある状態)ごま油
           を少々入れキムチとべったら漬けを炒める。
           全体に火が行きわたったら、火を止め取り出した
           ベーコン戻し入れ混ぜる。
           皿に盛り、すり胡麻をかけて頂きます。

          ♪例えば焼うどんの具に足したり、おつまみであれば
           ビール 、ウイスキーなど合いますよ♪
By 八丁堀女将

べったら漬けDE簡単レシピ①

           ***セリとべったら漬けの和えもの***

       <簡単Recipe>
            セリ適量はさっと茹でる(10から15秒が目安)
            冷水にさらし、水気を切り食べやすいようにカットする。
            べったら漬けは適量を水で洗い粗みじん切りにする。
            セリの上にべったら漬けをのせ、かつお節を好みで
            かける。
            昆布だし 小1と醤油 小1を合わせたもの回しかけ
            混ぜ合わせながら頂く。

            ♪ごはんにのせても、お酒のおつまみにもぴったり♪
                                  BY 八丁堀女将
                        

2009年8月14日金曜日

いぶりがっこ de 前菜


<いぶりがっこの3種チーズ盛り> made by 八丁堀女将

使用チーズ→クリームチーズ、スモークチーズ、モッツァレラチーズ

【作り方】

クリームチーズ→チーズにすり胡麻をふり、スライスしたいぶりがっこをのせる
スモークチーズ→シンプルにカットしたスモークチーズの上にスライスいぶりがっこをのせる
モッツァレラチーズ→モッツァレラチーズにワサビ適宜、大葉の千切り適宜、スライスし千切りにしたいぶりがっこをのせる 
ちょっとしたおもてなしの前菜としてピンチョス風にしてみました♪白ワインやスパークリングワインに最適です。