2009年12月8日火曜日

奈良漬レシピ③

                 <奈良漬DE卯の花>
     おからと奈良漬の組み合わせが意外に合うのです!お酒のおつまみ
       お弁当のおかずに時間があればおからコロッケ等も良いですよ。
         奈良漬の食感を卯の花でお楽しみください!!
            ご家庭で作る卯の花に残りの奈良漬を適量入れても
           美味しいですが今回のレシピも簡単にお届けします・・・
 <作り方>          
人参、牛蒡、長ネギをそれぞれ10cmほど細かくカット(粗みじんぎりくらいで・・・)
油あげ1枚は5mm角くらいに、つきコンニャク1袋、奈良漬80g~を粗みじん切り(お好みで沢山入れても美味しいです)をサラダ油、ごま油半量を入れた鍋で炒めます。おから150gを入れパラパラになるまで炒める。
酒大1、だし2/3カップ入れ少し煮詰まったら、砂糖・大1、醤油・大2と1/2を入れ
時々掻き回しながら煮詰める。味を見て最後に奈良漬感を出したいのであれば、
千切りにした奈良漬を適宜加え、混ぜて出来上がり。
ほんのり甘さと、奈良漬の食感を卯の花でお楽しみください!!      
                                    By 八丁堀女将

奈良漬レシピ②


 <奈良漬DE春巻きスティック>
         ちょっとしたプチパーティーのおつまみにぴったり。
       クリスマスシーズンのこの時期に是非お試しください♪



      《作り方》 
チーズ適宜と、奈良漬みじん切り適宜を合わせる(チーズはクリームチーズや溶けるチーズなどでOK)春巻きの皮を半分斜めにカットしチーズを合わせた奈良漬とチーズ適量を春巻きの皮に巻き、
水と小麦粉で閉じる。サラダ油、ゴマ油半量ずつフライパンに入れ揚げる。皿に盛り野菜などのせ春巻きスティックを並べる。
     
                               
                                    By 八丁堀女将       

奈良漬レシピ①


   <奈良漬のタルタルソース>
奈良漬を使ってタルタルソースを作ってみたら・・・・魚介のフライはもちろん、
他のフライ類にもバッチリ合いました。 簡単なので是非トライしてみてください♪

《作り方》 

マヨネーズ・・・大2、牛乳・・・大1、玉ねぎみじん切り・・・大1。奈良漬はお好みで大1~2を粗めのみじん切りに全てを合わせます。最後に醤油を一滴ほど垂らして出来上がり。今回メンチカツにつけて頂きましたが、とてもジューシーでメンチカツにもぴったり!!                                   By 八丁堀女将

   

2009年11月19日木曜日

“白菜漬け”の美味しいレシピ③


   朝晩かなり冷え込んできましたね。
   体をホッと温めたい料理として浮かぶのはスープ!!
   冬目前に温かいスープでも作りましょう。
   喜多福の白菜漬けはここでも活躍!余ってしまたらスープに入れて
   しまえば良いのです♪
   誰にでもできる中華風スープ。
   今回は簡単レシピでサクッとお伝えします!!
   
   “白菜漬け”で中華風スープ
   <作り方>
    余った白菜漬け、余った野菜などお好きなようにカット!!
    今回は白菜漬け、椎茸、チンゲン菜、長葱、豆腐、葛きり少々を使って
    みました。
    スープの中に(中華スープ350mlのお湯に小さじ2)野菜、葛きりを入れ
    煮立ったら、醤油大3~4、胡椒 適宜で味をみます
    全体的に頃合いなったら、最後に胡麻油をひと回し。
    他、鶏肉や豚肉を入れても良いですね
    冬はあったかスープで体を温めてくださいまし♪
                           made by 八丁堀女将

“白菜漬け”の美味しいレシピ②

    “白菜漬け”で白菜チヂミ

    韓国料理で白菜を使うものは沢山ありますよね。
    そんな白菜も1個では量が多すぎて余ってしまうと思う方のために最近は
    1/4 カットなんて言う有難いサイズで売っていることもしばしば。
    喜多福の白菜漬けはお漬物で美味しく食べ、余ってしまったらいろいろと
    使い道があり便利です。
    今回も白菜漬けを使ったちょっと韓国風なレシピをご紹介。



    <材料>二人分

    白菜漬 適宜  ニラ 1/2束 イカ 1杯(小ぶりなもの)
    (A)薄力粉 120g ・水 150cc ・卵 1/2個 ・鰹だし 小1
    豆板醤、醤油、酢、マヨネーズなど適宜

    <作り方>
    白菜漬けは使用する分を塩分を除く為軽く水に浸しておく(20~30分程)
    (A)薄力粉、水、卵、だしをボウルに入れ混ぜ合わせ冷蔵庫に入れておく
    イカ一杯はワタ等除去し綺麗に水で洗い、適当なサイズにカット
    ニラも2,3cmに切っておく
    水に浸しておいた白菜の水気を切り、ペーパータオルなどで拭き1cm幅位
    に切る。
    (A)の中にイカ、ニラ、白菜漬けを入れ混ぜる
    フライパンに胡麻油(分量外)大1を入れ(A)半分入れ平らにならす。
    中火で 2分位したら 残り半分も入れ、さらにならし焦げ目がついてきたら
    裏返し、 フライ返しなどで 薄くならしながら焦げ目がつくまでじっと我慢。
    (両面とも少し焦げ目がついたほうが美味しいです)
    皿に盛り、豆板醤、醤油、酢など適当に混ぜ食べても良いしマヨネーズも
    合います。お好みでどうぞ♪

                              made by 八丁堀女将

"白菜漬け”の美味しいレシピ①



  

  喜多福の白菜漬けは塩分も控えめなので、お漬物として美味しく頂けるのは
  もちろん!万一余ったら↑こんな風に白菜サラダにしてしまっても2度
  美味しい味を楽しめます♪

  コッチョリサラダと言う韓国風の白菜サラダがあるのをご存知ですか?!

  今回はそんな韓国風サラダに挑戦!!



  “白菜漬け”で韓国風白菜サラダ

  

  <材料>白菜漬け180g~200g  長葱 1/2本  サラダ菜 適宜 
        万能葱 適宜

        (A)

        豆板醤 大1(辛いのが苦手な人は適度に調整してみてください) 
        酢 大1/2,砂糖 大1/2,蜂蜜 大1/2,胡麻(擂ったもの)大1,
        胡麻油 大1, 鰹だし 小1, 醤油 小1


  <作り方>

        サラダ菜を適宜器に並べ、白菜漬けをザク切りし、長葱も同様に
        カットする
        (A)の材料を全て混ぜ合わせタレを作りボウルに入れ、カットした
        白菜、長葱も入れ良く混ぜる。サラダ菜の上に盛り万能葱を散らし
        出来上がり。
        豆板醤の代わりにコチュジャンを使っても美味しいですよ。
        (辛さは好みによるのでご自分に合わせて量を調整してください)
     
                                 made by 八丁堀女将
           

2009年10月13日火曜日

べったら漬けDE簡単レシピ③

       ***べったら漬けのマヨとんぶりソース***

               

          見た目“帆立のタルタルソース”?と勘違いしてしまい

          そうなこちら。

          れっきとした“べったら漬け”です。マヨネーズとの相性が

          思いのほか良く、簡単すぎるなんちゃってフレンチ版と

          してみました。

          <簡単Recipe>

           べったら漬けは5mm幅でスライスし、お皿に並べます。

           ソースは対比でマヨネーズ2:とんぶり1。醤油小1、

           だし少々胡椒少々を全て混ぜべったら漬けにかけます。

           イタリアンパセリを添え出来上がり。

           

           秋の夜長に白ワインとマリアージュをお楽しみください♪

                                    By 八丁堀女将

べったら漬けDE簡単レシピ②

          ***キムチとべったら漬けの炒め物***

          <簡単Recipe>
           キムチとべったら漬け適量(6:4位が程良いです)を
           食べやすい大きさにカットして混ぜ合わせておく。
           ベーコンスライス約2枚を適当な大きさに切り、サラダ油
           少々入れたフライパンで炒める。ベーコンがカリカリに
           なる手前で取り出しておく。
           同フライパンに(ベーコンから出た油がある状態)ごま油
           を少々入れキムチとべったら漬けを炒める。
           全体に火が行きわたったら、火を止め取り出した
           ベーコン戻し入れ混ぜる。
           皿に盛り、すり胡麻をかけて頂きます。

          ♪例えば焼うどんの具に足したり、おつまみであれば
           ビール 、ウイスキーなど合いますよ♪
By 八丁堀女将

べったら漬けDE簡単レシピ①

           ***セリとべったら漬けの和えもの***

       <簡単Recipe>
            セリ適量はさっと茹でる(10から15秒が目安)
            冷水にさらし、水気を切り食べやすいようにカットする。
            べったら漬けは適量を水で洗い粗みじん切りにする。
            セリの上にべったら漬けをのせ、かつお節を好みで
            かける。
            昆布だし 小1と醤油 小1を合わせたもの回しかけ
            混ぜ合わせながら頂く。

            ♪ごはんにのせても、お酒のおつまみにもぴったり♪
                                  BY 八丁堀女将
                        

2009年8月14日金曜日

いぶりがっこ de 前菜


<いぶりがっこの3種チーズ盛り> made by 八丁堀女将

使用チーズ→クリームチーズ、スモークチーズ、モッツァレラチーズ

【作り方】

クリームチーズ→チーズにすり胡麻をふり、スライスしたいぶりがっこをのせる
スモークチーズ→シンプルにカットしたスモークチーズの上にスライスいぶりがっこをのせる
モッツァレラチーズ→モッツァレラチーズにワサビ適宜、大葉の千切り適宜、スライスし千切りにしたいぶりがっこをのせる 
ちょっとしたおもてなしの前菜としてピンチョス風にしてみました♪白ワインやスパークリングワインに最適です。

2009年8月12日水曜日

いぶりがっこ de サラダ


いぶりがっこを使ったレシピ made by 八丁堀女将

“いぶりがっこ”と言えば秋田の名物。
近頃巷で密かに人気でもある“いぶりがっこ”。
保存食としても受け継がれてきたいぶりがっこは身近な天然素材と、燻煙や発酵という自然のちからを上手に利用した機能的な食品でもあることは皆さんもご存じですよね。発酵の特性を十分にいかした“いぶりがっこ”
ご飯はもちろん日本酒の肴としてもいけますが、意外にも特有の酸味とスモーキーな風味は、ウイスキーや赤ワインともよく合います。
今回はワインに合う前菜として2品ご紹介したいと思います。

一品目は
<いぶりがっこのサラダ>2人分

いぶりがっこ 30g  かにかま 35g~ 大葉 5枚 マヨネーズ 大1・1/2    
 醤油・胡椒 適宜

【作り方】

いぶりがっこ、大葉をそれぞれ千切りし、かにかまは手で裂き、全てボールに入れる。マヨネーズ、醤油、胡椒を入れ味をみてお好みで味付けする。付け合わせにサラダ菜、貝割れなど、またサラダに胡瓜の千切りを足したりなど幅広く楽しめます。
器はガラスタイプのものを使用し冷やすとより一層美味しさを引き立てます。キリッと冷やした、白ワインのお共に是非!!


2品目は次回更新いたしまぁす。

2009年8月10日月曜日

高菜 de 春巻き




<高菜のスティック春巻き>made by 八丁堀女将
春巻きの皮(大) 適宜
豚ひき肉   130g
木綿豆腐   1/4(水気をよく切る)
高菜漬け   40g
ザーサイ   20g
長葱みじん切り 5~6cm(白い部分)
カレー粉   大1~1・1/2(辛さはお好みで)
醤油      小1
コンソメ    小1/2
塩・胡椒   適宜

【作り方】
春巻きの皮以外の材料を全て良く混ぜ合わせる
春巻きの皮を半分にカットし、具材を適量のせ巻く
サラダ油・ごま油半量で揚げる

2009年8月4日火曜日

新生姜 de タルタルソース




タルタルソース made by

レシピというほどのものはございません.....
本来、胡瓜のピクルスを使うタルタルソースですが、
冷蔵庫にあったもので作ってみました。

マヨネーズ

砂糖
ゆで卵
「新生姜」

ゆで卵と生姜は出来るだけ細かく刻んで
混ぜるのみ(笑)

とってもアバウトなご紹介でスミマセン。

ちなみに、お味の方は生姜のピリ辛感が
唐揚げに合います。大人向けです。

お子様には「黄金らっきょう」de タルタルソース
を、おすすめいたします。
この場合は、お砂糖は最後に味を見ながら調節すると良いと思います。

2009年7月15日水曜日

高菜 de 餃子







<高菜の餃子> made by 八丁堀女将
高菜の使ったヘルシー餃子です。
暑い夏、ビールと共に高菜の食感を味わえる
餃子です♪

                          材料 (餃子の皮小・約15個~)
餃子の皮・・・・・・・小適宜
高菜(粗みじん切り)・・60g
豚ひき肉・・・・・・・・・・・140g
長葱・・・・・・・・・・・・・・・60g
生姜のすりおろし・・・小1
片栗粉・・・・・・・・・・・・・大1
しょうゆ・・・・・・・・・・・大1/2
ごま油・・・・・・・・・・・・・大1/2
紹興酒・・・・・・・・・・・・・小1
胡椒、サラダ油、ごま油・・適宜
好みで香菜、すりおろしニンニク

【作り方】
① 高菜は粗みじん切り、長葱はみじん切りにし、生姜は分量をすりおろす。
② ボールに豚ひき肉、①を加え、片栗粉、しょうゆ、ごま油、紹興酒、胡椒適宜
も加え全ての材料をよく混ぜ合わせる
③ 餃子の皮に②の分量を均等に入れる
④ フライパンにサラダ油・ごま油それぞれ適宜を半量ずつ引き餃子を並べ焼く
そのまま食べても高菜の味がしっかりついているので良いですが、お好みで
しょうゆをつけ香菜と一緒に食べたり、すりおろしたニンニクとしょうゆで頂いても美味しいですよ!!

高菜漬 de パスタ





<高菜のパスタ>made by 八丁堀女将
高菜を使った和風のパスタです♪
高菜の歯ごたえとジャコのハーモニーが何とも言えず美味。

材料 二人分
高菜(粗みじん切り)・・80g  
じゃこ・・・・・・・・60g
パスタ・・・・・・・・120g
(スパゲティーニ)
にんにく・・・・・・1片
しょうゆ①・・・・・・小1
ごま油・・・・・・・・適宜
だし・・・・・・・・・・大1
しょうゆ②・・・・大1/2
茹で汁・・・・・・・・100cc
胡椒・・・・・・・・・・適宜

【作り方】
① フライパンにごま油適宜を入れニンニクみじん切りを加えきつね色になるまで
炒め、一度取り出しておく
② ニンニクを取り出した同フライパンにじゃこを入れ空煎りしカリカリになったら
しょうゆ①を加えさっと混ぜ合わせ取り出しておく。
③ フライパンを軽く拭き、①で取り出したニンニク油を半量加え高菜を炒め、あれば
白ゴマも適宜加え混ぜ取り出す。
④ パスタはアルデンテで茹で、茹で上がったらザルで水気を切り(茹で汁100ccは残す)
フライパンに分量の茹で汁、だし、醤油を加え、①の残りのニンニク油を入れ胡椒をふり混ぜ合わせ好みの固さであれば皿に盛る。
③の高菜をパスタの上にかけ、②のじゃこをのせ、好みで鰹節をかける。